音感、あなたはありますか?
皆さんこんにちは!
大宮・つくば・東京校の講師の川本です♪
今日、いつも利用している駅のそばを歩いていたら、道にお花が♪
もう春なんだなーって思いながらルンルン気分です。
お手入れしてくれた人、ありがとう~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 笑
さて!
今日は一つお聞きしたいのですが、
“みなさんはカラオケで音程を外せずに歌えますか?”
この質問に対しては、半数くらいの方が
「ある程度なら大丈夫!問題ないよ。」
と答えるかもしれませんね(^^)
それではもう一つ!
“あなたが好きな歌のフレーズ、音の上下は的確に分かりますか?”
恐らく、この質問になると多くの方が
「音の上下??なんだそりゃ?」
と感じるのではないかと思います。
というのも、皆さんは自分の好きな歌を覚えようとする時、
音源を何回も聴くことで『暗記』するのではないでしょうか?
この『暗記』というのが大きなポイントなのですが、、
多くの方は音程が取れていたとしてもこれは音源の歌声を模倣しているだけで、
メロディーの「高い・低い」の動きを理解していない…。
つまり、本当の音感は身についていない方がたくさんいます。
そうすると『暗記』しているだけなので、
キーが変わったとたんにメロディーが取れなくなってしまったり、
所々聴き取れない(理解できていない)ところはごまかして歌っているのがすぐ分かってしまいます。
これってとても勿体なくて、、
正確な音が分からないだけで微妙にピッチがズレたりするので、
どれだけ良い声になろうとも、
聴いていて「本当に気持ちが良い歌」にはなりません。
かといって、 音感って自分でどうにかしようとしても
最初は「何が正解かわからない」っていう難点もあるんですよね。笑
そこで!
KISSのボイトレでは課題曲を使いながら、
「どの曲にも対応するための根本的な音感づくり」もやっていきます。
もちろん音感はスキルなので、一日二日で良くなることはありませんが、
音感を掴むためのHow toをレッスンでお伝えします。
音痴でお悩みの方は必見です(*’ω’*)
ぜひ気になる方はKISSに遊びに来てください~♪笑

プロ歌手や声優志望者へのメッセージ
KISS代表の平山です。私は元Sony Music音楽プロデューサーです。プロ志望の若者へメッセージを送っています。一般ボイストレーニングの正体はオペラ、声楽です。皆さんが目指すメジャーの世界とは正反対の指導を受けちゃダメだよ!歌えなく成るよ!
スクールはね、自分たちに都合の良い宣伝ばっかりしてしまう業態なんだ。良くボイトレ効果のお蔭でデビューできたかのような宣伝を見かけるけど、嘘だから騙されないようにね。
どうしてこんな事を伝えてるのかと言うと、私はSony Music音楽プロデューサーまで辿り着くまで、皆さんと同じ単なるプロ志望の若者だったからです。みんなの夢を追いかけてる気持ちが良く分かるから助けたいんだ。
プロになって冷静に周りを見ると、スクールが言ってることって嘘ばっかりじゃん。例えば作曲コース?音楽理論からスタートみたいなね!音楽理論なんか知ったら良い曲なんか書けなくなってしまうよ。音楽理論は壊すものだからね。
歌が上手く歌えない、活舌が悪い原因は蓄膿症ですよ!一般ボイトレはそれを悪化させてしまうからダメだよ!プロ志望だったらこのホームページを良く読んでごらん!