歌が上手くなる方法は「生まれつき歌が上手い人へ戻る回復法」
カラオケを上手く歌いたいならビームトレーニングで体質改善
home / 東京ボイトレ法(タブ)歌が上手くなる方法は「生まれつき歌が上手い人へ戻る回復法」
※KISSはボイストレーニングではなく「ビームトレーニングスクール」です。
歌が上手くなる方法は「生まれつき歌が上手い人へ戻る回復法」
ポップスのメジャーシンガーは「生まれつき」です。
それを見習って「生まれつき歌が上手い人へ戻る回復法」を開発しました。
根本の歌が上手くなる方法とは「呼吸機能を改善して健康に戻る」ことです。
それがBEAM Training
日本人の8割以上が蓄膿症予備軍
過去の病気と思っていた蓄膿症が、今でも年間1000万人発症しています(急性の蓄のう症=急性副鼻腔炎を含む)。そして、蓄膿症になりやすい人、いわば予備軍はなんと1億人! 鼻水、鼻づまりが蓄膿症に悪化しないようにご注意を!
【日本の人口は1億2600万人】
引用元: NHKためしてガッテン
- 花粉症の人の割合 女性41.8%に対して男性35.7%
- アレルギー性鼻炎 推定スギの花粉症だけで日本の人口の約25%、アレルギー鼻炎全体では人口の約40%
- 最もネアンデルタールに近いのは日本人? 花粉症の免疫遺伝子が世界中で1番多い日本人51%
日本人の8割近くの方が「今のまま」では腹式呼吸は感じられません。
BEAM トレーニングで体質改善
皆さんの体の中の膿をワインに例えて説明します。

花粉症の方
花粉症の方を初期症状と仮定します。底の方に軽くワインが注がれている状態です。花粉のシーズン以外は鼻は詰まっていないと勘違いしています。ですがお腹に溜まったワインのせいで「空気のひんやり感」が横隔膜には感じられなくなっていきます。それが「麻痺」です。
安心していると年齢と共に蓄膿症へ悪化していくのは確実です。ワインは毎日注がれているのですから。
蓄膿症の方
蓄膿症は体に膿が溜まってそのうち一滴ずつ溢れてきます。口の中へ垂れてきている感覚がある人は後鼻漏という病気です。歌うための空気が入るスペースがもう足りない状態なのです。空気が少ないので不安定な歌でしょう。肌も荒れているかも。
歌うと気道の粘膜が接触して空気を遮断します。気づかず歌の練習をしていると、私のように睡眠時無呼吸など命に係わる重大な病気へ進行していくのは時間の問題でしょう。それは単なる呼吸器系の病気ではないかもしれません。何故なら体の臓器に近い部分にワインは固まっているからです。それを「癌」と呼ぶとしたら…。ちなみに私は舌癌は確実で、さらに横隔膜から頭部まで詰まっていたので末期の患者だったのかもしれません。
肺気腫の方

肺気腫の方は、すでに睡眠時無呼吸症候群である可能性が高いです。まずイビキをかいている人は要注意。それは蓄膿症の被膜の抵抗音ですから。肺の周りの膿が固まって徐々に動きをにぶくさせます。多分あなたは、肺の大きさのイメージで空洞感を感じていないでしょう?「みぞおち」の中心部分、気管支の下がってきたところ、ぐらいにしか空気の感覚がないのでは?はい「麻痺」です。
歌以外は時間数と努力で上手くなっています

1. 生まれつき、エレキギターが弾ける人はいますか? いません。
2. 生まれつき、ダンスが踊れる人はいますか? いません。
3. 生まれつき、オペラが上手い人はいますか? いません。
だけど「時間数と努力」でちゃんと上達しています。
何故なら練習方法が正しいからです。
講師達もみんな、同じ練習で上達した人ばかり。
1. 生まれつき歌が上手い人はいますか? Yes、います。
「生まれつき歌が上手い人」がボイストレーナーさん達です。
彼らはボイストレーニングのお蔭で歌が上手い人ではありません。
初めからボイストレーニングは「根本の歌を上手くさせる方法」ではない

クラシックでは「発声法」と呼び、ポップス向けには「ボイストレーニング」と呼び名をかえただけのもの、嘘がボイストレーニングです。
内容はイタリアオペラのベルカント唱法で、ポップスと正反対のクラシックがその正体です。
ボイストレーニングの方法については、クラシック・ポピュラー音楽や、耳鼻咽喉科の関係者が、それぞれ情報交換や交流も行いながら研究を進めている。但し、日本ではクラシック音楽関係者の間ではもっぱら『発声法』という言葉が用いられ、「ボイストレーニング」という言葉は「ポピュラー音楽のための発声法の訓練」を指すものとして捉えられている。
ボイストレーニング
声楽とは「生まれつき歌が上手い人」が前提条件の発声法です。
反対にみなさんの願いは「根本の歌が上手くなりたい」ことです。
だけどその方法は本家の「発声法」でもまだ研究中なのです。
よってボイストレーニングでは「歌は上手く」なりえません。
メジャーシンガーはボイストレーングの未経験者です。
One Ok Rock のTakaさん

ONE OK ROCKのライブ配信にしらスタが登場でメンバー爆笑⁉︎
2:50あたり、 俺の歌い方なんて教わってできてるものじゃないから俺のクセじゃん。
メジャーシンガーはボイストレーングの未経験者です。
大森元貴さん

大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)を徹底解剖!?奇跡の歌声の正体がヤバすぎた。
17:10あたり、ハッキリボイストレーニングはやっていません。
ボイストレーニングを受けていないアーティスト達の方が、毎日練習しているボイストレーナーさんより歌が上手い現実
ボイストレーニングでは歌は上手くなりません。
歌の上手さは練習ではないのです。
ビームトレーニングで体質改善

ビームトレーニングは呼吸機能の麻痺を取っていきます。
そのメソッドを東京ボイトレ法、呼吸法が「とうしき頭式呼吸」です。
- ビームトレーナーが誘導し、発声の筋力習慣を変更してくれます。
- 「デトックス体質」へ改善していきます。
- 頭式呼吸で呼吸通路の「麻痺」を取っていきましょう。
「日本人の8割以上が蓄膿症予備軍」です。
鼻づまりの自覚の無い方は肺が麻痺していますよ!
本当に歌が上手くなりたい人へ
ボイストレーニングとはジャンルが違うクラシックの方が作った業界です。
ポップスの歌の練習法ではありません。
正体はクラシックなのでポップスは歌えなくなります。
ボイストレーニングの未経験者ワンオクのタカさんが、ミックスボイスな訳がありませんよね。
ポップスから誕生した信頼のビームトレーニングを始めましょう!
プチ生徒さんの声
Kissのボイストレーニングレッスンは、他のレッスンとは一線を画しています。よく練習量が大事だと言われレッスンには通ったけど「あとは自分で練習してね」みたいな責任逃れともとれるレッスンが少なくないなか、Kissは違いました。まず喉を開く頭式呼吸です。歌が上手い下手ということの理由を、蓄膿症などの鼻づまりによるものであり、アレルギー性鼻炎そして花粉症による鼻づまりが深くかかわっているとの話を、科学的に教えてくれたときはびっくりしました。
次に音感はBEAMを誘導されることで私でも「失敗無く歌えたのかな?」みたいな感覚が基礎レッスンで何となくわかりました。最近自分のビフォーを聴かされた時は恥ずかしい程音痴で「止めて下さい」とお願いしてしまいました(笑)。そうか、こんなに下手だったんだ…。私はアレルギー性鼻炎なので、なにかすごく納得できたのが幸いだったのかもしれません。日本人は鼻づまりや花粉症の影響が多いそうですから気を付けましょう。