ミックスボイスとは調べたら嘘でした~ONE OK ROCK Taka
ボイストレーナーさんの裏の顔が見えてしまい、大変残念です。儲ける為には生徒さんなどどうでも良いのか。
ミックスボイスとは調べたら嘘でした~ONE OK ROCK Taka

ONE OK ROCKのライブ配信にしらスタが登場でメンバー爆笑⁉︎
2:50あたり、 俺の歌い方なんて教わってできてるものじゃないから俺のクセじゃん。
- 俺の歌い方なんて教わってできるものじゃない俺のクセじゃん。
- Takaさんがボイストレーニングを受けていないことの証明。
- だけどミックスボイスの象徴のように今でも宣伝されています。
- ボイストレーニング業界は嘘の宣伝を流しています。
- 業界の信頼を問うべきではないでしょうか。
ミックスボイスが分からなくて悩んでいる方はいませんか?
それは当然ですよ!
音楽プロデューサーだった私でさえ分からなかったのですから…。
だけどもう大丈夫です。
実はボイストレーニングとは「偽物」だったことが分かったからです。
言葉が悪いですがお許しください。
私だってこんな呼び方をしたくはありませんでした。
ボイストレーニングとはクラシックだった
どおりでオペラ歌手みたいなボイストレーナーさんが多いわけだ!

ミックスボイスは 2000年頃、電子掲示板 からボイストレーナーさんが流行らせた。
ミックスボイスはポップスとジャンルの違うフランスオペラのテクニックです。
1990年代以前はミックスボイスという言葉は一般にはあまり知られておらず、一部の音楽家やトレーナーが大体 1. の意味で稀に使用していた。その後インターネットが広まり、2000年代に入った頃から 2. の用法が特に電子掲示板などで普及した。また、トレーナーの間にもこの用法が増えている。日本に限らず、アメリカでも同じような状況にある。
引用元: ウィキペディア
Takaさん以外のミックスボイスの見本とされてきた歌手も嘘、ヤバイよ!

ようするにボイストレーナーさん達の儲ける都合でミックスボイスとされていただけです。
- 1970年デビュー 小田和正
- 1991年デビュー 稲葉浩志/B’z
- 1991年デビュー 草野マサムネ/スピッツ
- 1991年デビュー hyde/L’Arc〜en〜Ciel
- 1992年デビュー 桜井和寿/Mr.Children
- 1992年デビュー 小野正利
- 1995年デビュー 平井堅
- 1996年デビュー 西川貴教/T.M.Revolution
- 2000年 電子掲示板から広がる
- 2001年デビュー ATSUSHI/EXILE
- 2003年デビュー Taka/ONE OK ROCK
- 2004年デビュー レミオロメン
- 2010年デビュー 川上洋平/Alexandros
メジャーアーティストはそんなの知らないって!
大森元貴さん

大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)を徹底解剖!?奇跡の歌声の正体がヤバすぎた。
17:10あたり、ハッキリボイストレーニングはやっていません。
三浦大知さん

6歳から始めて9歳でデビュー 彼は芸能スクール出身
- 2004年頃、知り合いのプロデューサーが「今度これをやるんだ」と言って聞かせてくれたのが彼でした。
- ボイストレーニングのお蔭ではありません。
- ミックスボイスがない時代から。
- 今も変わらず歌が上手いです。
ハードロックやヘビーメタルの世界では地声のハイトーンで歌うのが常識です
それも1970年には
ボイストレーニング業界は音楽大学出身の方達(ジャンルの違うクラシックの方)が勝手に作っていた業界です。
ポップスやロックの歴史は知らないのでしょう。
1970年「ディーパープル」

Deep Purple – Speed King (1970)
結局「生まれつき歌が上手い人」をミックスボイスと勝手に宣伝に利用していただけです
信じていた人達が可哀そうだと思います。
そして歌えなくなってしまった方達も…。
だけどもう大丈夫、信頼のBEAM トレーニングがあるから。
ビームトレーニングとは世界初ポップスの練習方法です。
KISSは「生まれつき歌が上手い人」への回復方法を長年研究して参りました。
何故ならメジャーアーティスト達はボイストレーニング未経験者だったからです。
ボイストレーニングで努力してしまった人ほど、逆にデビューできていません。
その理由はボイストレーニングとはジャンルの違うオペラのテクニックだからでした。
BEAM Trainingは証明します
このページの最後にBEAM Trainingの効果、ビフォーアフターの証明を載せました。
最後にご覧ください。
これから地声の高音スティールボイスの方法を教えちゃうから、私についてきて!
地声の高音で歌えない原因
地声の高音で歌えない原因は「喉が絞まる」から
日本人の9割近くが蓄膿症予備軍とする医学データ
過去の病気と思っていた蓄膿症が、今でも年間1000万人発症しています(急性の蓄のう症=急性副鼻腔炎を含む)。そして、蓄膿症になりやすい人、いわば予備軍はなんと1億人! 鼻水、鼻づまりが蓄膿症に悪化しないようにご注意を!引用元: NHKためしてガッテン【日本の人口は1億2600万人】
引用元: NHKためしてガッテン
蓄膿症の根拠はNHKためしてガッテンだけじゃないです。多すぎて省略しています。
本来の人間は歌い易い構造で生まれています。
アレルギー・病気が原因で歌えなくなっているのです。
ボイストレーナーさんの言うオペラのテクニックでは「歌の病気」は治りません。

1、喉は締まっているのではなく「詰まっている」
蓄膿症は膿が溜まって行く病気です。
頭部から垂れて行くうちに何層もの被膜を形成していきます。
頭部を真上から見下ろし、バームクーヘンのイメージを持って下さい。
中央の狭い穴でしか呼吸できていない状態です。
歌うから喉が絞まったのではなく、歌う前から喉は詰まっていたのです。
「絞まる」と「詰まる」の違いを良くここで理解して下さい。
2、地声の高音には喉を開くことが重要
喉を開く為にはデトックスが最重要プログラムです。
重力で横隔膜あたりから膿・水が溜まってしまい「歌う分の空気が入るスペースが物理的に無くなっている」からです。
本当に詰まっているのは鼻ではなく体です。
デトックスは「鼻うがい」からスタートします。
「鼻うがい」が間に合わなくなくなったら「さらに上のデトックス」へと段階を上げて行きます。
デトックスは何段階もあります。
信じられない程の膿が大量に排出されて驚くよ。
きっと!体験すれば「こんな状態で歌えるようになる訳がない!」と気づくでしょう。
3、ビームトレーニングの喉を開く進行
- BEAMを誘導して顔面の麻痺した部分を歌で運動させていく。
- デトックスは被膜を柔らかくさせる役割です。
- 柔らかくなると麻痺が緩和され、顔面裏の被膜の存在に気づき「違和感」を感じるようになります。
- すると自発的に麻痺を取りたくなる意識が芽生え始めるのです。
- さらに歌いながら頭式呼吸で空気のルートを誘導していくと、鼻水が急に流れ出て、排出をすることが可能となります。
- 時間のかかる作業ですが、高音で歌うには空気の通り道を増やすことです。

続いて麻痺が取れたそのちょっと先へ誘導していきます。
デトックスが進んでいくと、嘘のように簡単に歌えるようになります。
当前です、「生まれつき歌が上手い人」のへ戻しているのだから。
BEAM Trainingの方法
地声の高音で歌う方法は明らかであった

頭部は肺と同じ呼吸機能です
以下全て事実です。鼻から吸って確認してください。
- 額の黄色い部分は空洞で空気が通ります。
- 目と目の間は後頭部まで空洞です。確認してください。
- 赤いほっぺたも空洞で呼吸できます。確認してください。
- 医学では常識なのに誰も知らなかったのが不思議です
図2.喉が開いて歌い易い人のCT画像。

上の図2の画像をご覧ください。
この方は副鼻腔が正常で「歌が歌いやすい」ので「上手い人」だと思われます。
直接オーディションへ応募してしまうでしょう。
これが「生まれつき歌が上手い人」の初めから喉が開いている秘密です。
図3.ミックスボイスを信じた歌いにくい人のCT画像。

続いて上、図3の画像をご覧ください。
この方は副鼻腔が膿で埋まっています。
「歌いにくい」のでミックスボイスの高音で歌うのが苦手な人だと思われます。
きっと「ボイトレ教室」と検索していたことでしょう。
このまま歌い続けると20年後は危険です。
こちらが「喉が絞まって歌が下手な人」の原因のCTでした。
蓄膿症が改善できれば地声のハイトーンを苦しくなく歌えるようになれます。
地声の高音の練習
それぞれの練習曲はミックスボイスで歌う必要はありません。
上手に歌おうとしても無駄です。
あくまでも頭式呼吸で頭部の呼吸気道を誘導して麻痺を取っていくのです。
気道が開き始めると以前は苦しくて歌えなかった音程が、「何だこれ、全然苦しくない」と変化していきます。
そこへ到達したら練習曲を変えて負荷をかけていきます。
以前苦しくて歌えなかった曲が楽に歌えるようになる=Keyが少し上がった。
この繰り返しで高音の音域を伸ばしていきます。
この繰り返しがスティールボイスの練習方法です。
スティールボイスへの練習曲
清水翔太バージョン – 366日
徹底的に「頭式呼吸」で頭部、喉、身体の蓄膿症の膿を排出させ、呼吸気道を誘導し、麻痺を取っていきます。
秦基博 – 朝が来る前に
366日より少しだけKeyの高い曲でさらに慣らしていきます。この曲が歌えるようになってきたら、スティールボイスの入り口が近づいています。
秦基博 – 鱗
決して力で音程を取らせません。顔面全体から圧力を噴射させるように歌う練習です。なっさらに頭式呼吸で頭部の空洞を目指して歌います。
One Ok Rock – The Bigining
やりました!ここまでくると意外に皆さん歌えちゃうのです。歌えなければ366日に戻って頭式呼吸です。繰り返しながらこの曲も卒業…。すると地声のハイトーンボーカルことスティールボイスの誕生です。
Aerosmith – I Don’t Want to Miss a Thing
シャウトが楽しい!ヘビーメタルは最高!歌っていて楽しい!
Official髭男dism – Pretender
King Gnu – 白日
Alexandros – ワタリドリ
地声のハイトーンボイス・スティールボイス 課題曲
Listen beyonce (女性の曲)
She’s Gone Steelheart(男性の曲)
Before Afterのデータベース、そして生徒さんの声

KISSはポップスのBEAMトレーニングの開発目指して、ずーっとデータを取って研究して来ました。すると東京ボイトレ法・頭式呼吸の進行に比例して、一定の効果を出せるようになりました。
途中経過Before After
実証
3段階の効果です
歌えなかった第1.Beforeから、少し上手くなった中期の第2.After効果2
※リンクは別ウィンドウで開きます

生まれつき歌が上手い人へ回復した第3.Afterの効果
One Ok Rock –Wherever you are
