腹式呼吸と頭式呼吸で常に2倍吸える体へ
歌は腹式呼吸が基本のなぜ?と間違い。
home 腹式呼吸と頭式呼吸で常に2倍吸える体へ(POPSプロ歌手を見習う)
ネガティブキャンペーンではありません。
ボイストレーナーの方には苦しい内容かもしれませんが、
ボイトレの真実をお届けしています。
腹式呼吸はPOPSに矛盾します。
POPSと正反対クラシックの方々が作られたボイストレーニング業界です。
「声楽もポップスも同じ歌だから基礎は腹式呼吸」と宣伝されています。
いいえ、腹式呼吸とはイタリアオペラの呼吸法で、POPSの歌の基礎にはなりえませんよね。
腹式呼吸は「Pitch」が下がってしまうのでPOPSでは使えせん。
高校野球で聴かれる校歌の「腹から発声」です。
歌は腹式呼吸が基本はなぜ?
ボイストレーニングとはクラシックの方が作られた業界だからです。
音楽大学を卒業されても就職口はありません。
オペラとポップスを「同じ歌」と考えるのはその都合からです。
POPS側の意見
山下達郎氏
ボイストレーニングはあまり信用してないです。個性をなくすから。例えばオペラのベルカントなら、スカラ座の壁を突き破るような声を出すための訓練が要る。でも、僕らはマイクに乗っける声なので、しゃがれ声でもとっちゃん坊やでも、それも個性になる。
Yhoo ニュース
Adoさん
すべて独学だ。「ボイトレに行ったこともあるけれど続かなかったんです(笑)。身近な人に歌い方を指摘されたこともありましたが、自分の歌い方を貫きました。特に歌詞をありのまま表現したくて、例えば怒っているフレーズなら、がなり声を使ってさらに怒りを表現できる歌い方にしたり」
THE ONES TO WATCH vol.11
本物の腹式呼吸は健康法のヨーガです
健康に良いのはヨーガの腹式呼吸です。
「頭部」の呼吸を前提に行われていました。
そのヨーガでは、頭部から腹部の全体で人間の呼吸を考えています。
「とう頭式呼吸」で2倍吸える体へ
頭頂部から下腹までを「1つの」大きな空間にイメージして下さい。
今までの2倍の呼吸機能が使えますよ。
とう頭式呼吸 R

日本人の8割以上が蓄膿症「予備軍」
過去の病気と思っていた蓄膿症が、今でも年間1000万人発症しています(急性の蓄のう症=急性副鼻腔炎を含む)。そして、蓄膿症になりやすい人、いわば予備軍はなんと1億人! 鼻水、鼻づまりが蓄膿症に悪化しないようにご注意を!
引用元: NHKためしてガッテン
- 花粉症の人の割合 女性41.8%に対して男性35.7%
- アレルギー性鼻炎 推定スギの花粉症だけで日本の人口の約25%、アレルギー鼻炎全体では人口の約40%
- 最もネアンデルタールに近いのは日本人? 花粉症の免疫遺伝子が世界中で1番多い日本人51%
外見は同じ人間に見えても内部構造が違う2通りの人間
図2.(生まれつき歌い易い人)2割以下のCT画像。

上の画像をご覧ください。
この人は副鼻腔が正常で「歌い易いから歌が得意な人」だと思われます。
これが「生まれつき歌が上手い人」の秘密です。
図3.蓄膿症予備軍の中でも重症な人のCT画像。

続いて上、図3の画像と良く見比べて下さい。
「歌いにくい」ので歌うと苦しかったり音程がとれません。
現代医学でも治療不可とされています
私は医者も驚くほどの無睡眠時無呼吸症候群の重度な患者でした。
5年以内の致死率は80%です。
だけど改善しない限り歌えないので研究を重ねました。
花粉症、副鼻腔炎、蓄膿症を改善できます、それが頭式呼吸です。
歌で健康になる、これほどの健康法はないと思います。
鼻づまりの自覚が無い人も
鼻づまりの自覚が無い人は「鼻まで」は詰まっていないだけ。
「予備軍」という言葉の意味は体の中から溜まり始めているということ。
だけどまだ鼻まで達していないだけで「詰まっているところ」が違っていました。
それは鼻よりもっと奥の「頭部からお腹」の呼吸ルートです。
ボイストレーナーの「腹式呼吸」を真に受けていると大変なことになりますよ。
呼吸のルートをストローにイメージして下さい。
歌えないのなら疑ってみて下さい。
100本のストローの束が、鼻から頭部を伝わって体の各部分へ連結されています。
ストローの吸う側(鼻)は詰まっていなくても、頭部や胸、お腹で、蓄膿の膿が詰まっています。
100本中50本しか貫通していなかったら苦しいですよね。
呼吸とは、このように考えるべきです。
循環呼吸法とは、腹式呼吸+頭式呼吸
メジャーアーティストの空気は循環しています
歌が上手いシンガーは頭部の呼吸機能が働いていました。
歌っている時に空気は自動で循環するのです。
ヨガの本物の腹式呼吸が、頭部の呼吸を前提に行われていた理由が分かりますね。
歌っても苦しくないのは「空気を吸う意識がない」からです。
今までの腹式呼吸は吸う意識(お腹の運動)を強調しています。
ボイストレーニングの腹式呼吸はPOPSには不完全です。
頭部も横隔膜と同様に機能します
歌いながら空気を吐く頭蓋骨の動作と、横隔膜、その両方の作用で人間の呼吸はされていました。
吐いてしまえば呼吸は自動で戻ってきて自然な「呼吸の循環」が生まれます。
ダンスをしながらでも、歌いながら呼吸ができるのです。
健康法のヨーガのように、頭部からお腹まで2倍の呼吸を考えましょう。
参考ページ
