歌と音程と喉を開く方法のメカニズム

ボイトレblog(新宿・渋谷・池袋)

h4

「何故音程はが外れたりするのか?」と尋ねられて、答えられる人がいるでしょうか?

「音程は脳でとるもの」と、まだ世の中は勘違いしています。でもその常識は間違っていますよ。もしそうならSony Musicで音楽プロデューサーだった私は、歌が上手い人でなければいけなかったからです。いえいえ、10歳の女の子の方が断然歌が上手い訳で…。これは、「音楽的知識や努力だけでは、歌は上手くならない」と言う証明だと思います。今までの歌の練習法は、足りなさ過ぎたのかもしれません。

ですから革新的なボイストレーニング方法が必要でした。

音程は「脳」の命令だけじゃない。

「脳」からの命令で「音程」と言う結果が導かれます。ですが「脳と音程」は単純でダイレクトな関係ではなかったのです。それに加えて重要なのは「気道と筋力と圧力」の関係です。歌は、「笛や管楽器」と同じものでした。

管楽器は空気の圧力で音程が支えられています。ここでは0圧力を基準としましょう。

  • 基準圧力よりも+圧力が働いているときには、「音程」に影響はありません。
  • 基準圧力よりも-に圧力が低下すると、「音程」は下がっていくのです。

皆さんも感覚的に分かりますよね。さらにここに脳の音程の命令が加わります。

歌が下手な人の歌い方は、「筋力で音程」を取っている。

  • 皆さんは筋力で子音の音程を支えて歌っています。
  • その後ろの母音では筋力が緩むので、-圧力による音程の低下の影響を受けています。
  • 絶えず圧力の変化が起こっているものを、脳からの命令の筋力で補って歌っている状態。
  • 大変なのでより上手に歌おうと努力すると疲れます。

喉を開く方法の歌い方は、「圧力で音程」を取っている。

  • 呼吸器の気道をデトックスで開きます。(皆さんは詰まっています)
  • 開いているので呼気はいつでも+方向の圧力のまま、抜けきってしまう状態です。
  • +方向の圧力のまま、脳の音感命令を加えます。(筋力で音程は支えない)
  • 筋力は音程を切り替える為だけに使われます。(笛の穴を押さえる指を切り替えているように)

次回は、喉を開く方法こそが喉を開く具体的な方法、について記事を書いていきます。

 

ここだけ読めばボイトレの謎がすべて解ける!

KISSが現代ボイトレの常識を根本から覆します。「生まれつき歌が上手い人」の秘密を是非一度お読み下さい。

喉を開いて高音で歌う方法

関連記事一覧

カテゴリー