鼻腔共鳴の実践法と「とうしき頭式呼吸」による蓄膿症改善
鼻腔共鳴のやり方(とう頭式呼吸で蓄膿症改善)
皆さんが聴いたことがあるとすれば「副鼻腔炎」という言葉でしょうか?
それでは副鼻腔から説明しましょう。
それでは実験ししょう。
上の図を見ながら呼吸して探って下さいね
黄色いおでこのあたりは呼吸できますか?
緑の目と目の間も呼吸できますか?
赤い頬っぺたも呼吸できますよ。
日本人殆どは麻痺しているので分からない。
なぜなら…。
日本人の8割以上が蓄膿症予備軍だから
過去の病気と思っていた蓄のう症が、今でも年間1000万人発症しています(急性の蓄のう症=急性副鼻腔炎を含む)。そして、蓄のう症になりやすい人、いわば予備軍はなんと1億人! 鼻水、鼻づまりが蓄のう症に悪化しないようにご注意を!引用元: NHKためしてガッテン
歌い易いのは、蓄膿症予備軍に含まれない日本人の2割以下の人です。
鼻詰まりの自覚が無い人も要注意です。
首や胸の何処かが詰まっています。
さらに実験しましょう。
ベロが体の中で下腹の横隔膜まで「一本の柱の」のように感じられますか?
その柱の周りには空洞感がありますか?
教える側の講師(生まれつき歌が上手い人)
歌える講師は上のタイプ、副鼻腔が詰まっていない人です。
こちらの方は鼻腔共鳴はできています。
8割側の生徒さん
習う側の生徒さん達は上の図のタイプの方です。
副鼻腔が膿でつまっているので残念ながら不可能でしょう。
外観は同じ人間に見えても内部構造が違う講師と生徒
ボイストレーニングが分からない理由はここにありました。
鼻腔共鳴と腹式呼吸も「前提条件」がカットされています。
それでもボイストレーナーさん達は「声を鼻腔に響かせよう」と指導されています。
本当のことから目をそらされて「麻痺」は進行して、もっと歌えなくなっていきます。
山下達郎氏 ボイストレーニングはしない
ボイストレーニングはあまり信用してないです。個性をなくすから。例えばオペラのベルカントなら、スカラ座の壁を突き破るような声を出すための訓練が要る。でも、僕らはマイクに乗っける声なので、しゃがれ声でもとっちゃん坊やでも、それも個性になる。Yhoo ニュース
鼻腔共鳴の前提条件
慢性副鼻腔炎が治ればよいのですが、現代の医学ではまだ治せないそうです。
それに何故NHKが蓄膿症予備軍と言う言葉を使ったのか?
それは鼻が詰まっていない人でも、もっともっと奥が詰まっているからです。
だけど心配しないで下さいね。
POPSのビームトレーニングが解決しました。
大丈夫、とう頭式呼吸で改善
ビームトレーニングの「とう頭式呼吸®」とは簡単に言うと、歌を使ったデトックス総合プログラムです。
プロ歌手は鼻腔共鳴を意図的(テクニック)に使っていません。
何故ならPOPSのプロ歌手はボイストレーニングをしてないからです。
「管楽器」のような「音程をとる機能」が生まれつき保たれているだけです。
人間の頭部は基礎呼吸
鼻腔共鳴は健康な基礎呼吸の一部なのです。
ですから「とう頭式呼吸」で改善しましょう。
「自由に歌える」ようになっていきます。
呼吸器が麻痺していてはボイストレーニングは不可能なのです。
頭部の呼吸が回復できれば発声の疑問が全て解決できます。
頭部から下腹部までの全体が呼吸器です。
歌えないのは勘違いした腹式呼吸によって1/3の機能しか使えていないからです。
プロ歌手が歌が上手いのは「呼吸のルートが麻痺していない」からです。
鼻腔共鳴の基本は蓄膿症改善すること
今までの喉の開き方って
何か妙じゃない?
“あくびの状態・軟口蓋を上げる・咽頭を下げて”
高音で歌いたいのに、太く低い声になってしまう…
何でポップスのプロ達が知らない用語で、指導されているんだろう?不思議だな…。
あなたは論理的思考をお持ちの方でしょうか?
理科系の人間ならKISSの説明が全て根拠に基づいていることが分かるでしょう。
それは前提条件となり、そこから導かれる答えは1つしかないことに気づくのです。
だけど文系の方へは次の言葉のほうが分かると思います。
もともと人間は歌を歌っても苦しくならない構造で生まれています。
歌っていて喉が苦しいと感じるなら、それは副鼻腔炎や蓄膿症を疑って下さい。
お医者さんに行くとネブライザーで抗生物質を鼻に噴霧したり、バイ菌を抑える薬物治療を行ってくれます。
それでも改善しない場合は手術かも。
但し私は手術を3度行いましたが治りませんでした。
トップのお医者さんは蓄膿症まだ治せないと…。
もともと人間は歌を歌っても苦しくならない構造で生まれています。
歌っていて喉が苦しいと感じるなら、それは副鼻腔炎や蓄膿症を疑って下さい。
お医者さんに行くとネブライザーで抗生物質を鼻に噴霧したり、バイ菌を抑える薬物治療を行ってくれます。
それでも改善しない場合は手術かも。
但し私は手術を3度行いましたが治りませんでした。
トップのお医者さんは蓄膿症まだ治せないと…。
では歌を諦めてしまいますか?
KISS MUSICは諦めませんでした
その効果を世界初の証明、ビフォーアフターで確認して頂けます。
ページ最後にリンクボタンを用意しておきます。
副鼻腔炎と蓄膿症の違い
慢性副鼻腔炎のことを蓄膿症と呼ぶことが多いようですが、副鼻腔炎の一つの症状を蓄膿症と呼ぶのだそうです。
きっかけは風邪などで副鼻腔に炎症が起こったり、虫歯が原因で始まると言われています。
放っておくと鼻水に粘りけを生じ後鼻漏で口の中に鼻水が落ちてくるようになってきます。
そして副鼻腔の粘膜が腫れてキノコ状のポリープができたり、眼球や脳を圧迫したりして重大な病気へ発展して行く可能性が大きいです。
ジャンルが違うボイストレーニングは間違いが多いです
- 「アー」と口先で声を出して、次に軟口蓋を上げてみましょう。
- 声は太くなりますね。
- そのような声でアーティストは歌っていますか?
- ボイストレーニング業界はポップスの振りをしていますが「想像」で言っているだけです。
- 私はポップスにはポップスの概念で指導するべきだと主張しております。
オペラの発声法をボイストレーニングと言います
音楽大学の声楽科卒業生が勝手に作っていた
ボイストレーニング業界
ポップスとクラシックは正反対の発声方法です。
それを無理やりポップスへ指導したので、矛盾だらけの歌えなくする方法になっています。
例えばお腹で支える「イメージ」と言う言葉を使うでしょう?
それは大声量で歌うオペラの概念です。
POPSは小声量なので「お腹で支えたり」しません。
蓄膿症が喉が開かない原因
蓄膿症は毎日ウミ膿が溜まっていく一方の病気です。
喉が開かない原因。まだ医学でも治せない不治の病。
「1度でも副鼻腔炎にかかると、もう2度と歌えなくなってしまうメカニズム」だったのです。
ちょっとショックな説明ですが、ボイストレーナーの想像デマに洗脳されてしまっている皆さんには重要な真実です。
「デマ指導」を信じて練習しているうちに年数は経ち、蓄膿症は悪化して、結局はさらに歌えなくなっていきます。
歌えなくなる=不健康に成っています。