歌の練習について
こんにちは、山下です。
先日、明治神宮へ行って来ました。
ここ数年、毎年行くようになったのですが、空気が澄んでいて気持ち良かったです。
何となく鼻通りも良くなるような…笑
ところで、歌の練習をする時に、どんな風に練習していますか?
ただ、好きな歌をひたすら歌っていたりしませんか?
いろんな感覚が安定していれば、それでもいいと思いますが、なかなか上手く行かないと感じている場合はやり方を変える必要があると思います。
楽器でも、スポーツでも何でも、必ず基礎練習がありますよね。
歌も同じで、基礎が大切になってきます。
基礎の感覚を曖昧なままにしてしまうと、結局上手く行かない部分が出てきて、もう一度やり直すことになり、時間が余計にかかってしまったり…
また、何が出来ていて、何が出来ていないのかが分かっていないと、やっぱり効率の悪い練習になってしまいます。
KISSでは、しっかり基礎を作って応用に入っていくようにトレーニングしていきます。
その方が歌が思うように歌えるようになる近道だからです。
もっと、詳しく知りたい方、実際にトレーニングをしてみたい方は、ぜひKISSへいらしてください。
お待ちしています♪

プロ歌手や声優志望者へのメッセージ
KISS代表の平山です。私は元Sony Music音楽プロデューサーです。プロ志望の若者へメッセージを送っています。一般ボイストレーニングの正体はオペラ、声楽です。皆さんが目指すメジャーの世界とは正反対の指導を受けちゃダメだよ!歌えなく成るよ!
スクールはね、自分たちに都合の良い宣伝ばっかりしてしまう業態なんだ。良くボイトレ効果のお蔭でデビューできたかのような宣伝を見かけるけど、嘘だから騙されないようにね。
どうしてこんな事を伝えてるのかと言うと、私はSony Music音楽プロデューサーまで辿り着くまで、皆さんと同じ単なるプロ志望の若者だったからです。みんなの夢を追いかけてる気持ちが良く分かるから助けたいんだ。
プロになって冷静に周りを見ると、スクールが言ってることって嘘ばっかりじゃん。例えば作曲コース?音楽理論からスタートみたいなね!音楽理論なんか知ったら良い曲なんか書けなくなってしまうよ。音楽理論は壊すものだからね。
歌が上手く歌えない、活舌が悪い原因は蓄膿症ですよ!一般ボイトレはそれを悪化させてしまうからダメだよ!プロ志望だったらこのホームページを良く読んでごらん!
<!– /wp:paragraph —