ボーカルスクールを選ぶ基準は?
こんにちは、山下です。
みなさんは、何か習い事をする時に、どんな基準で教室を選びますか?
私は、今までいろんな習い事をしてきていますが、どの教室に行ってもそんなに差がなさそうなものは、通いやすい場所や時間、続けられる価格や教室の雰囲気などが自分に合ったところを選んできました。
ボイトレに関しては、体験レッスンに行って話を聞いてみて、ここなら今よりも歌いやすくなりそう!という基準で選んでいくつか通いました。
KISSに通い始めたのは、たまたまその時に近くに教室があったからなのですが…笑
(当時はまだ今のように宣伝していなかったので内容は他の教室と同じだと思ってました)
でも、習い始めてから、自分でも今までにない感覚の変化があって、そのままやめられなくなり、そのうち講師になって今に至ります。
今は通う前よりはるかに歌いやすいですし、気持ちよく歌えるので、続けてきて本当によかったなと思っています。
もちろん、すぐに変化するものではないので、根気よく続けていく必要はあります。
でも、意識し続けていけば必ず変化していきます。
せっかく時間とお金を費やすなら、変化するボイトレに通いませんか?
もっと詳しく知りたい方、実際にトレーニングをしてみたい方は、ぜひKISSへいらしてください。
お待ちしています♪
プロ歌手や声優志望者へのメッセージ
KISS代表の平山です。私は元Sony Music音楽プロデューサーです。プロ志望の若者へメッセージを送っています。一般ボイストレーニングの正体はオペラ、声楽です。皆さんが目指すメジャーの世界とは正反対の指導を受けちゃダメだよ!歌えなく成るよ!
スクールはね、自分たちに都合の良い宣伝ばっかりしてしまう業態なんだ。良くボイトレ効果のお蔭でデビューできたかのような宣伝を見かけるけど、嘘だから騙されないようにね。
どうしてこんな事を伝えてるのかと言うと、私はSony Music音楽プロデューサーまで辿り着くまで、皆さんと同じ単なるプロ志望の若者だったからです。みんなの夢を追いかけてる気持ちが良く分かるから助けたいんだ。
プロになって冷静に周りを見ると、スクールが言ってることって嘘ばっかりじゃん。例えば作曲コース?音楽理論からスタートみたいなね!音楽理論なんか知ったら良い曲なんか書けなくなってしまうよ。音楽理論は壊すものだからね。
歌が上手く歌えない、活舌が悪い原因は蓄膿症ですよ!一般ボイトレはそれを悪化させてしまうからダメだよ!プロ志望だったらこのホームページを良く読んでごらん!