トレーニングで上手く感覚を掴むには

ボイトレblog(新宿・渋谷・池袋)

こんにちは、山下です。

毎日暑いですね。
それでも、7月梅雨が明けたころ、急に35度近い気温を経験したせいなのか、今は30度くらいだとまだましだと思える感覚になりました。

そう考えると、人の感覚って、何かと比べて判断することが多そうですね。
例えば、美味しいと思っていたもの以上に美味しいものを知ってしまうと、それまではそれで満足していたのに、少し物足りなさを感じてしまうとか。


その感覚を使って、トレーニングの時、特に基礎のところでよくやるのですが、上手くできてもなかなか実感が感じられない場合があります。
そんな時はわざと失敗した感覚を経験してもらって、その違いで上手くできた感覚を掴んでもらいます。

そうすると、初めは曖昧だった感覚がだんだんはっきり分かるようになってきますし、不思議と精度も上がってきます。


呼吸の感覚も同じです。
初めは副鼻腔や頭部の空気の流れる感覚は、分かりにくいかもしれません。
でも、意識して通るようになってくると、前はこの部分は使えていなかったんだなと分かります。


KISSでは、生徒さんそれぞれ、得意なところと苦手なところが違っているので、その方に合わせて上手く感覚を掴んでもらえるようにトレーニングを進めていきます。
初めは分からなくても、だんだん分かるようになってくるので安心してください。

KISSのトレーニングに興味のある方は、まずは体験レッスンを受けてみてください。
お待ちしています♪

 

ここだけ読めばボイトレの謎がすべて解ける!

KISSが現代ボイトレの常識を根本から覆します。「生まれつき歌が上手い人」の秘密を是非一度お読み下さい。

喉を開いて高音で歌う方法

関連記事一覧

カテゴリー