『効果がないボイトレ』は意味がない
こんにちは、講師の川本です!
写真はドイツのクリスマスマーケット。
あちらは町並みも雰囲気があって、ロマンティックですね( *´艸`)
ドイツ在住の姉のもとに家族が旅行に行っており、見事に一人置いて行かれたのですが…
写真で我慢します。
いいですもん、、
数年後にはアーティストとしてBIGになって、豪遊できるように頑張るもん…( ;∀;)笑
さてさて!
私は以前、一度KISSのボイトレを辞めた後、腹式呼吸を使ったボイトレを受けた経験があります。
その際、声の揺れを止めるために「お腹でしっかりささえて」とよく言われていました。
それが基礎だと教わっていました。
でも、お腹で支えようと頑張ると余計に力んじゃうので、声の揺れが止まらなかったり…
「ちょっと揺れは止まったかも?」なんて思っても、今度は声が太くなってしまったり。笑
練習しても練習しても、
“軽くて、響きが明るい声”という私の目指す声は遠のくばかり。
すごく悩んだことがあります。
でも、それはそうですよね。
習っていたものが違ったんです。
私はポップスを教わっているつもりでしたが、「基礎だよ」と教えられていたものはクラシック由来のものだったのです。
たぶん、教えてくれていた先生もご自身が教えてる歌の基礎がクラシックであることは知らなかったのだと思います。
一生懸命教えてくれていました。
でも、どれだけ懸命に教えてくれても、
結果として”効果がない”ボイトレでは意味がないのです。
「腹式呼吸やお腹で支えることが歌の基礎だ」というのは、ある種のジャンルでは正しいのかもしれません。
でも、ポップスは違います。
筋力をいかに使わずに歌えるかが、個性を活かし、楽に歌うための鍵です。
そのためには喉を開く方法は絶対条件だし、
息の流し方や最小限の筋力の使い方をきちんと身につけなければなりません。
ポップスやROCKが歌いたいみなさん。
また、歌を教えてるけど、自分がどのジャンルの歌を教えてるのかよくわかっていないトレーナーのみなさん。
ぜひ一度KISSに遊びに来てください。
WEBの文面や動画だけではしっくりこない部分も、ご質問いただければきちんとお答えいたします。
真剣な方にほどぜひ来ていただきたいのです。
みなさんが目指す歌のために、
効果がある基礎を、ボイトレを。
歌が大好きなみなさんをお待ちしております(*^^*)

プロ歌手や声優志望者へのメッセージ
KISS代表の平山です。私は元Sony Music音楽プロデューサーです。プロ志望の若者へメッセージを送っています。一般ボイストレーニングの正体はオペラ、声楽です。皆さんが目指すメジャーの世界とは正反対の指導を受けちゃダメだよ!歌えなく成るよ!
スクールはね、自分たちに都合の良い宣伝ばっかりしてしまう業態なんだ。良くボイトレ効果のお蔭でデビューできたかのような宣伝を見かけるけど、嘘だから騙されないようにね。
どうしてこんな事を伝えてるのかと言うと、私はSony Music音楽プロデューサーまで辿り着くまで、皆さんと同じ単なるプロ志望の若者だったからです。みんなの夢を追いかけてる気持ちが良く分かるから助けたいんだ。
プロになって冷静に周りを見ると、スクールが言ってることって嘘ばっかりじゃん。例えば作曲コース?音楽理論からスタートみたいなね!音楽理論なんか知ったら良い曲なんか書けなくなってしまうよ。音楽理論は壊すものだからね。
歌が上手く歌えない、活舌が悪い原因は蓄膿症ですよ!一般ボイトレはそれを悪化させてしまうからダメだよ!プロ志望だったらこのホームページを良く読んでごらん!