10月から最低賃金が平均で51円
10月から最低賃金は全国平均で51円上がります。改定前が1004円、10月からは全国の加重平均で1055円になります。 都道府県別で、最も高いのは東京都で1163円(50円アップ)、2位は神奈川県で1162円(50円アップ)、最も低いのは秋田県で951円(54円アップ)となります。 そんななか注目されている自治体があります。引き上げ額としてはトップとなる徳島県です。 改定前は896円で、全国ワースト2位タイとなっていました。11月からは980円(84円アップ)となり、全国27位タイです。 周辺の改定前の最低賃金は、大阪府が1064円、兵庫県が1001円、香川県が918円、高知県が897円でした。 徳島県 後藤田正純 知事(8月9日の定例会見) 「平均以下であれば労働力は流出する。少なくとも平均に近い形での妥結をお願いしたい」 少し背伸びしたとしても上げていかないと、人材が全然集まらない、人手不足が加速しているということが見えてきます。 改定前は896円で、全国ワースト2位タイとなっていました。11月からは980円(84円アップ)となり、全国27位タイです。 周辺の改定前の最低賃金は、大阪府が1064円、兵庫県が1001円、香川県が918円、高知県が897円でした。 徳島県 後藤田正純 知事(8月9日の定例会見) 「平均以下であれば労働力は流出する。少なくとも平均に近い形での妥結をお願いしたい」 少し背伸びしたとしても上げていかないと、人材が全然集まらない、人手不足が加速しているということが見えてきます。改定前は896円で、全国ワースト2位タイとなっていました。11月からは980円(84円アップ)となり、全国27位タイです。 周辺の改定前の最低賃金は、大阪府が1064円、兵庫県が1001円、香川県が918円、高知県が897円でした。 徳島県 後藤田正純 知事(8月9日の定例会見)「平均以下であれば労働力は流出する。少なくとも平均に近い形での妥結をお願いしたい」 少し背伸びしたとしても上げていかないと、人材が全然集まらない、人手不足が加速しているということが見えてきます。 改定前は896円で、全国ワースト2位タイとなっていました。11月からは980円(84円アップ)となり、全国27位タイです。周辺の改定前の最低賃金は、大阪府が1064円、兵庫県が1001円、香川県が918円、高知県が897円でした。 徳島県 後藤田正純 知事(8月9日の定例会見) 「平均以下であれば労働力は流出する。少なくとも平均に近い形での妥結をお願いしたい」 少し背伸びしたとしても上げていかないと、人材が全然集まらない、人手不足が加速しているということが見えてきます。
■「味は変えず美味しい物を」 最低賃金50円引き上げで値上げも
井上キャスター: 一方、山梨県甲府市の洋菓子店「ベベナチュール」では、バター、チョコレート、卵など、材料費が高騰しているといいます。 そんななか、山梨県の最低賃金は50円引き上げとなります。それに伴い人件費もアップ。 これらの理由が重なり、10月から一部商品を10円から20円値上げするそうです。 ベベナチュール パティシエ 「少し値上げをすることになるが、味は変えず美味しい物を提供したい」 産婦人科医 宋美玄さん: 値段が上がると値上げとわかりますが、今まで量を減らされて、同じ値段で買えるものが少なくなってきたこともあります。やはり高いお金を出さないと買えないようにしないと、デフレから脱却できないのかなと思います。 最低賃金が上がるのはいいことだと思いますが、都心でクリニックをやっていて、いろんな業種の人に来てもらっているけど、インバウンドなどで時給が高いです。もう最低賃金でも人が来てくれないので、結構払っています。 そういう意味ではどんどん物価も上がるし、給料も上がるサイクルに入っていっているのかなという実感はあります。
いい人材を確保するには、それなりにお金を出さないといけないってこと、まさにその通りですね。ただ、賃金が上がっても社会保険料も上がるから、「手取りが全然増えない!」って声が多いのが現実です。井上キャスターもその点を指摘していて、政府にしっかり理解してもらいたいところです。
産婦人科医の宋美玄さんも言っていましたが、企業が負担している社会保険料が引かれると、実際に手元に残るお金が少ない。企業側も半分支払っているけど、それが見えにくいのが問題です。もっと透明性が必要だと感じます。
さて、子育て世代には嬉しいニュースが!児童手当が大幅に拡充されることが決まりました。なんと、所得制限が撤廃されるんです。これまで中学生以下しか対象じゃなかったのが、高校生まで支給対象になります。さらに、第3子以降の支給額が3万円に増えるという大きな変更です。
具体的には、子どもが4人いる場合の支給額は以下のようになります:
- 第1子(大学生):支給なし
- 第2子(高校生):1万円
- 第3子(中学生):3万円
- 第4子(小学生):3万円
これで合計が月7万円に!前は2万5000円だったのが、大幅にアップしましたね。4人の子どもを持つ家庭は少ないかもしれないけど、子育て世代には助けになる手当です。
宋美玄さんも「うちには2人いるけど、所得に関係なくもらえるのはいいこと」と評価していますが、年少者の所得控除がそのまま残っているのはおかしいとも。高校生への支給が始まるから、所得控除の見直しも必要だと言っています。少子化が進む中で、支援をもっと充実させてほしいという気持ち、共感しますよね。
こうした動きが、少しでも子育てを楽にしてくれるといいですね!