里山の生態系危機:スズメとチョウの急減

3.NEWS

環境省と日本自然保護協会が1日に発表した報告書によると、国内の動植物の状況を定点観測した結果、里山に住む鳥の15%、チョウの33%が年に3.5%以上も減っていることがわかったんだ。このまま減少が続くと、スズメのような身近な鳥やチョウが環境省のレッドリストに載る絶滅危惧種になる可能性があるってことだよ。

今回の報告書では、2022年度までの調査結果がまとめられています。

その結果、身近な鳥やチョウの減少が特に目立っていて、スズメは年に3.6%、日本固有のセグロセキレイは8.6%のペースで減少しています。さらに、オオムラサキは年10.4%も減っていて、深刻な状況です。普段よく見かける開けた環境を好む種が減少しているんですね。

環境省によると、これは地球温暖化が原因で生存に適した気温が変わったことや、管理されなくなった里山が増えたために生息環境が変わったことが影響していると考えられています。

専門家の石井実・大阪府立大名誉教授は「深刻な結果だ。全国規模で里山の自然環境が変わっている」と警鐘を鳴らしています。

また、里山以外でも気候変動の影響が見られ、南方系のチョウが増加したり、暖かい気候を好む樹木が増えたりしています。アカガエルの産卵日が10年で5〜10日早まるなどの変化も報告されています。さらに、サンゴ礁では夏の高水温による白化現象が頻発しています。

湿地の減少など環境悪化も深刻で、シギやチドリなどの鳥類は10年間で半減し、島しょ部ではカモメ類が大きく減少しています。

日本自然保護協会はこの調査結果を受けて、生物多様性の回復に向けてモニタリング体制の強化や地域での環境保全のために「官民の支援を充実させる必要がある」と提言しています。

ここだけ読めばボイトレの謎がすべて解ける!

KISSが現代ボイトレの常識を根本から覆します。「生まれつき歌が上手い人」の秘密を是非一度お読み下さい。

喉を開いて高音で歌う方法

関連記事一覧

カテゴリー